2018-05-22

犬のよだれ焼け(髭焼け)の改善方法

犬の食事療法を勉強していくなかで、いろいろとつまづいたり、迷い、失敗することがあります。そんな中でもまだしっくりしていないのが「犬のよだれ焼け(髭焼け)」です。

Instagramでハグのよだれ焼けに悩んでいることを発信したところ、いろんな情報をいただきました。シュナウザーやウェスティーを飼っておられる方は髭焼け気になりますよね。

保健所から来た日のハグです
試したこと
1.Pet-Coolのボディスプレー
2.吉岡油糧のドライフード
3,ホウ酸水
4.手作りごはんへの移行

変化が見られたのは、2.吉岡油糧のフードでした。
お試し体験セットというのがとっても魅力的で、無料でたくさんのフードやサプリが送られてきます。大阪のおばちゃんこんなん大好きやんかー(笑)
吉岡油糧さんのフードはよだれ焼けも改善され、被毛がツヤツヤ、ウンチもこん盛りとツヤツヤでよいところもあるのですが、耳の中が真っ黒!!中耳炎の手前まで症状が進み、粘っこい目ヤニもたくさん出るようになったのと、被毛がオイリー=痒みになったので止めました。油の力、恐るべし!!

こうして見ると穀類が多い
手作り食に変えた頃は、独学で食事療法も学んでいない頃だったので、ハグは泥棒ヒゲのようになった時もありました(笑)一概に手作りだから改善するとは言えません。
当時は刺激のある生姜が原因(?)と思って抜いたりしましたが、生姜は犯人ではありませんでした。

中医学で考えると、消化吸収機能が不調(脾胃不和)となると、よだれの分泌量が急激に増え、よだれが口からあふれ出るようになります。このことからよだれは「脾液」と言われています。

よだれ焼けの改善方法は、消化吸収機能を司る「脾」のトラブルは胃腸を改善する食養生と口腔内のケアが大切だということ。
吉岡油糧のフードは穀類が多いですが、穀類は「脾」に帰経するものが多いので、改善されたのかも(?)という感じがしています。

※個人的に穀類の多いフードは膵炎、皮膚病、アレルギーのリスクが高くなることと、散歩控えめのわんちゃんにはオススメしていません!

オムニア自然療法ペットクリニックの鈴木綾香先生のブログ「涙やけ、口周りの変色はどうして起きる?」もとても興味深く拝見させていただきました。




6/2の薬膳ミニセミナーでは梅雨=「脾」、お腹を元気にする食養生についてお話しさせていただきます。
是非、ご参加ください♪

犬の薬膳と養生ごはんの教室
Dog Foodie Wag
---------------------------------------------------
Facebook(講座・セミナーのご案内)
https://www.facebook.com/dogfoodiewag/

instagram(日々の記録用)
https://www.instagram.com/chiakiwang/

2018-05-16

梅雨に起きやすいトラブル

2018年の梅雨入り予測は6月1日〜10日のようです。(大阪)
はーーーっ、夏がはじまるのですね。
わんこ達の散歩も悩ましい季節到来........。

乾燥の激しいフランス、スペイン、イタリア、ドイツなど、ヨーロッパ出身のわんこ達にとって梅雨〜夏は受難の季節とも言えます。
日本の梅雨は高温多湿で、カラダの中の水分も停滞気味になりがちです。
水分が余りすぎる上に代謝が悪くなってしまうため、カラダの中に「湿」を溜め込んでしまい、さまざまな病理産物になります。


梅雨に起きやすいトラブル

・むくみ
・食欲異常(食べ過ぎ&食欲不振)
・胃もたれ
・嘔吐
・便通異常(下痢・便秘)
・皮膚のかゆみ

第19回 犬猫と人の自然医療フェスタ@OPPO Atelier&Lab. 
「愛犬と飼い主さんのための薬膳と養生ごはんのミニ講座(梅雨編)」を担当させていただきます。
いらない湿気を追い出して、水はけの良いカラダにするために必要なことをお伝えいたします。
前回も大好評だった「お料理教室」や「命を繋ぐペットの応急処置」、森先生の「うんち鑑定士1級」認定セミナーに加え、理学ストレッチや犬の心理と行動など、新しい講座も予定しております。スウェーデン式ドッグマッサージ、刺さない鍼、食事相談、おやつ販売など盛りだくさんです!

梅雨に入るまでのつかの間、わんちゃん&猫ちゃんと一緒にお越しください♪




犬の薬膳と養生ごはんの教室
Dog Foodie Wag
---------------------------------------------------
Facebook(講座・セミナーのご案内)
https://www.facebook.com/dogfoodiewag/

instagram(日々の記録用)
https://www.instagram.com/chiakiwang/

2018-05-10

春の食養生も後半戦、クレソンは最強!!

春の食養生もいよいよ後半戦!
元気の源である「気」の停滞を解消して、「血」の巡りを良くすることが大切な季節です。
そんな季節におすすめなのが「クレソン」!
クレソンはお肉料理の付け合わせのイメージですが、実は「最も栄養価の高い果物・野菜ランキング」第1位という栄養満点の最強野菜なのです!!

クレソンは、血の巡りを良くするに加え、癌の予防となる抗酸化物質を大量に作るイソチオシアネートの含有量がアブラナ科の野菜で最も最強とされています!
写真撮影のため、ちょっと豪華(笑)
タビの舌を見て、補気&補血できる鰹を選びました。
クレソンはスプラウト系と同じように、生をザクザク切ってトッピングしています。
おとといからグッと冷え込むので、蒸し生姜パウダーも忘れずに。

先日、阪神の調味料のコーナーで陳皮の粉末(温州みかんの皮)を発見!
理気しまくっております(笑)


飼い主はあさりとレモンのスープでいただきました


犬の薬膳と養生ごはんの教室
Dog Foodie Wag
---------------------------------------------------
Facebook(講座・セミナーのご案内)
https://www.facebook.com/dogfoodiewag/

instagram(日々の記録用)
https://www.instagram.com/chiakiwang/

2018-05-05

犬が雑草を食べるときの食養生とちょい足し食材

新緑が実る季節、草もみずみずしく、生命力たっぷり!
天然のサラダバーを楽しんでいるわんこ達も多いのではないでしょうか。
食事療法を勉強するまでは猫草を食べて胃の中の毛玉を吐き出す猫のように、犬もデトックスしているんだとろうなーと大して気にもしていませんでした。

「犬はなぜ草を食べるのか?」
野菜たっぷりのごはんでもときどきトンがった雑草食べます(笑)
いろいろと理由はあるようですが、タビハグの場合は胃酸分泌過多で胃がムカムカして吐き気を促す為に食べているようです。
中医学で「胃」は口から入ってきた食べ物を受け入れる搬入会社のような存在です。
食べたものを強酸性の胃液で粥状に分解し、小腸に降ろす↓↓という働きを担っています。
この働きが衰えると、消化不良を起こすだけでなく、胃の気が逆流して「胃気上逆(いきじょうぎゃく)」と言われる上方向↑↑に気が流れて異常となって現れます。
これが胃のムカムカや吐き気、胃もたれのような症状を招きます。

「胃酸分泌過多・胃もたれがある時にちょい足しする食材」
胃のムカムカを解消する、胃をスッキリさせて食欲を増進させる「開胃(かいい)」作用のあるもの、胃の気を下に降ろす「降気(こうき)」作用のあるもの、消化吸収機能の停滞を解消する「消食(しょうしょく)」作用のある食材がオススメです。


かぶ・セロリ・トマト・オクラ・チンゲン菜・キャベツ・蕎麦の実入りスープ
【オススメの食材】
かぶら、セロリ、白菜、キャベツ、キュウリ、大根、トマト、オクラ、パクチー、パセリ、チンゲン菜、里芋、じゃがいも、にんじん、蕎麦、豆腐、りんご、みかん、オレンジ、キウイ、すだち、カボス
飼い主のサラダにも入ってます!
ドッグフードを食べておられるわんちゃんで雑草を食べることが多い場合は、成分表示を確認していただき、不足している野菜などを茹でて足してあげてください。ドッグフードも見直してあげた方がよいかもしれません!

犬の薬膳と養生ごはんの教室
Dog Foodie Wag
---------------------------------------------------
Facebook(講座・セミナーのご案内)
https://www.facebook.com/dogfoodiewag/

instagram(日々の記録用)
https://www.instagram.com/chiakiwang/